SA1, SA3の無敵フレームがどの距離まで続いているか検証する。 ### 前提 - 距離の最小単位は小目盛りで表記 - [[トレモステージ運び計算用]] - SA1 - 投げ・打撃無敵1F~11F - SA3, CA - 完全無敵1F~13F - 9F~27F空中判定 ### 課題 キャミィのSA1, SA3は持続を持ちつつ前方向に進む突進技の性質があり、これを利用し以下の用途を考えた。 - ジャンプに対してヒットさせる - 通常技の届かない技への硬直狩り これらを実践で試したところ、以下のようなヒットが成立しないケースを観測できた。 - ジャンプ攻撃に負ける or 相打ち - 確定を狙う技の持続に負ける or 相打ち そのため、現在は勝つかどうか分からずにSAゲージを吐いてしまっている。 ### 検証方法 無敵フレーム中は相手の技がヒットしないという事実から、負ける or 相打ちするのは"無敵フレーム外"に到達しているためという推測ができる。 そこで、SAの無敵時間が切れる距離を調べることで勝ち負けの簡単な目安にする。 以下はSA1のフレームメーターで、上方のメーターでは無敵の付く1F~11Fが見て取れる。(無敵フレーム表記を11Fまで使っていないのはおそらく発生と持続の見分けがつくようにするため) そして、黒くなっている下方のメーターではSA1がヒットした時点からのけぞりフレームが表示される。 つまり、単純に考えれば11F目までに相手ののけぞりフレームが表示されていれば無敵時間中にヒットしているということになる。 ![トレモステージ](frame_meter.png) 今回は、以下の条件で無敵時間中にSAがヒットする距離を調べる。 - 相手キャラ:ルーク - 相手状態:立ち、ノーガード - 位置関係:右端にルーク、左にキャミィ - 距離の数え方:ルークつま先からキャミィつま先までの小目盛り数 ### やらないこと 相手の技に負けるかどうかを考える要素として、ボタンを押すタイミング、発生、持続、攻撃判定、持続中のやられ判定等があるが個別の技との相性を調べる必要があり大変なのでやらない。 今回はこの距離なら無敵フレームが続いてるから負けませんという理屈を作ることに注力する。 ### 検証結果 #### SA1 投げ・打撃無敵1F~11F 10小目盛りまで ![[sa1.mp4]] ##### 補足 この距離の垂直に対して、ワンボタン昇竜(中昇竜)が空振らず、SA1がガードにならないタイミングを調べたところ共にジャンプ後31Fまでだった。昇竜は11小目盛りから空振りする。 OD昇竜では20小目盛りまで届いた(フレームは調べておらずダメージはワンボタンで最終段ヒットで720)。 #### SA3 完全無敵1F~13F 25小目盛りまで ![[sa3.mp4]] #### CA 完全無敵1F~13F 25小目盛りまで ![[ca.mp4]]