## 強灼火について
- 初段ヒット:–1F
- 出し切りヒット(ダウン):–47F
## 画面中央:前ステ→前ステ
### フレームデータ
| 技名 | 全体 | 発生 | 持続 | ヒット | ガード後 |
| :-- | :-: | :-: | :-- | :-: | :--: |
| 前ステ | 19F | ― | ― | ― | ― |
### フレーム差計算
- 強灼火(出し切り) → 前ステ → 前ステ
- `-47F + 19F + 19F = -9F`
### 状況調査
- その場受け身で投げ間合い内、後ろ受け身で投げ間合い外
- 後ろ受け身の場合歩き投げが埋まる(ちょっと難しい)
- 前強Pが4F目重ね
- ヒットで受け身関係なく4F技が繋がる
- 4Fと相打ちで-13Fになる立ち強Pが繋がる
- ガード後は投げ間合い内
### 方針
1. 後ろ受け身を取る
2. 後ろ歩きガードを入れて投げ埋めミスを狙う
3. ↑に加えて被画面端近くではファジージャンプで重ねと投げ埋めミス投げをケアしつつ入れ替えを狙う
## 画面中央:前ステ→DR
### フレームデータ
| 技名 | 全体 | 発生 | 持続 | ヒット | ガード後 |
| :----- | :-----------------: | :------: | :-- | :-----: | :-----: |
| 前ステ | 19F | ― | ― | ― | ― |
| DR | 3F(パリィ) + 23F(方向入れ) | | | | |
| DR→通常技 | 通常技の+10F | 通常技の+10F | 通常技 | 通常技の+4F | 通常技の+4F |
## フレーム差計算
- 強灼火(出し切り) → 前ステ → DR(方向入れ)
- `-47F + 19F + 26F = -2F`
- 強灼火(出し切り) → 前ステ → DR → 立ち弱P
- `-47F + 19F + 24F = -4F`
### 状況調査
- 強灼火(出し切り) → 前ステ → DR(方向入れ)
- 受け身関係なく投げ間合い
- 受け身関係なく6F遅らせグラップまで後ろ下がりシミー不可
- 強灼火(出し切り) → 前ステ → DR → 立ち弱P
- その場受け身で投げ間合い内、後ろ受け身で投げ間合い外
### 方針
1. 後ろ受け身を取る
2. DRを見て6F以内遅らせグラップ
3. 対択を見てOD昇竜、ストライクで読み合う